◇立川市の仙骨矯正の専門院◇
整体やまつばき
アクセス | バス停 金比羅橋下車 徒歩3分 |
---|
営業時間 | 9:30~22:00 定休(月/金・午前) 祝日は営業します。 |
---|
お気軽にお問合せください
整体は誰でも簡単に始められますが、技術の習得が中途半端なままになるか、時代に取り残された技術となる施術者がほとんどです。
前者は、患者の症状が改善しない事実を受け入れず、思考停止のままで同じことを繰り返すため、何年、何十年続けようと技術が上達しません。
後者は、「ゴットハンド」などと崇められる狭い世界で仕事をする内に、技術で抜かされていることにすら気付けず衰え続けます。
それらの停滞を避けるには、自分の技術に疑問を持ったときに立ち返れる “基礎”とさらに高度なテクニックを生み出す “応用”となります。
当カリキュラムでは、整体を行う施術者側だけでなく、患者にとっても必要とされる技術の構築を目指します。
整体は人間の身体を応援(称賛)するもっともシンプルなテクニックです!
人間は知恵が発達したことからか、いつからか視覚的・聴覚的なメッセージで応援する傾向が強くなりました。
しかし、励ましの言葉より、同情の涙より、ガチガチの身体をほぐす方がよっぽどありがたく、気持ちが伝わることがあります。
ほぐしは、言葉を介さないで患者の身体とコミュニケーションできます。
例え患者が「自分の身体はポンコツだ」と思っていても、先祖から何万世代と続く身体を称賛し、応援できることが重要です。
(ただし、患者に応援する価値がないと感じたら、応援しないことを選択できる自由な気持ちを持ち続けましょう。コミュニケーションである以上、整体は人間としての感情が大切です。)
このカリキュラムでは、仙骨矯正の理論の元となる “仙骨/仙腸関節”の役割、S.O.Tと矯正のCategory(CAT1、2、3)、患者に効果がある矯正位置をテストする Arm Fossa Test といった仙骨矯正の基礎を学習します。
骨格に大きな負荷を掛けずとも、一定回数と期間を設ければ自重のみの優しい骨格矯正が可能となることを理論的に説明できるようになることも目的の一つです。
もし、仙骨矯正に興味がないならば、当院のカリキュラムは合わないでしょう。
このカリキュラムでは、身体のトリガーポイントを利用したRMCの基礎を学習します。
筋肉が自律反射する箇所を意図的に利用するRMCは、通常のほぐしと比べ、効率的なほぐしを行えます。
また、RMCを通して、全身のコリの種類と傾向を学べます。
RMCは常に患者に触れ続ける手技が基本となるため、もしエステ・マッサージ器具を主体としたい方ならば、当院のカリキュラムは合わないでしょう。
このカリキュラムでは、整体による内臓ケアとリンパドレナージュを学習します。
身体の疲労回復、自律神経の安定はある程度、基礎代謝によって決まります。その代謝を左右するのが、内臓の調子であり、体液循環です。
内臓は、吸収と排出に併せ同時にリサイクルもこなすため、一つの臓器が機能不全が引き起こす影響が大きく見逃せません。
また、身体に内在する組織(神経、筋肉、血管、リンパ、内臓)は単体では存命できず、常に循環させて維持しています。リンパドレナージュは循環を改善させる基礎のテクニックとなります。
基本のテクニックを修了した方を対象として、一段上の高度なテクニックをご教授します。
牽引、操体法、特殊整体法といった直接的な効果が期待できるテクニックは、相対して患者の怪我を誘発するリスクがあります。
力の加減や反応・反射の理解など、基本段階を飛ばしては教えられないテクニックです。
パートナーシップ | 15,000円 (税込) |
*2回目以降の継続を希望される方が対象です。
*中止、再開に関わらず1人1回のみのお支払いです。