◇立川市の仙骨矯正の専門院◇
整体やまつばき
アクセス | バス停 金比羅橋下車 徒歩3分 |
---|
営業時間 | 9:30~22:00 定休(月/金・午前) 祝日は営業します。 |
---|
お気軽にお問合せください
仙腸関節の前方は仙骨と腸骨ががっちりと噛み合うよう結合できる形となっています。
後方は靭帯の中でもっとも強靭といわれる仙腸関節靭帯と後ろから支える後仙腸関節靭帯で形成されています。
なお、仙腸関節にある軟骨は、成人で1~3mmであり、仙骨側の方が腸骨側に比べて2~3倍ほど厚いです。
ただし、強固な靭帯であることと、大きな面の腸骨を支える必要があることから、関節のズレによる機能障害を生じるリスクがあるというデメリットがあります。
・ 二足歩行に適応した仙骨(仙腸関節)
二足歩行をスムーズにし、走行による障害のリスクを軽減させるため、人間は股関節と仙骨(仙腸関節)の距離を縮める進化をしました。犬や猫に代表される四足動物が股関節で体重を支えることに対して、人間は仙骨(仙腸関節)で体重を支える構造としています。
背部の神経が頚椎から腰椎まで続いていることはよく知られていますが、さらにその先に仙椎があり神経が繋がっているという事実の認知度は低いです。
神経支配の解剖図に仙椎が必ずでてくるように、全身の感覚や反射などを理解する上で不可欠な情報です。
仙骨は5つに分類(S1~S5)され下肢の神経支配に関連していますが、人間の感覚は謎が多く完全に解明されたわけではありません。大まかな分類だと考えてください。
ただ、仙骨は背骨と同様に神経を守り、脳に情報を伝達するという重要な役割があります。
・脊柱の部位と呼称
部位 | 椎骨数 | 呼称 |
頚部 | 7 | 第1~ 7頚椎(C1~C7) |
胸部 | 12 | 第1~12胸椎(T1~T12) |
腰部 | 5 | 第1~ 5腰椎(L1~L57) |
仙骨 | 5 | 第1~ 5仙椎(S1~S5) |
尾骨 | 4 | 第1~ 4尾椎(Co1~Co4) |
仙骨はもともと5つの骨だったものが、20歳までに癒合して一つの逆三角形の骨となります。
そのため、仙骨の形は20歳までの生活によって個人差が出やすく、仙骨のズレの要因を意識しないまま積み重ねている場合があります。
骨格形成が落ち着く20歳頃までに、
などを数か月あるいは数年と経験されている方は、骨格形成でマイナスを重ねていることになります。
成長期に仙骨へ負荷をかけ続けると、バランスが歪む方向に仙腸関節を動かしてしまいます(仙腸関節の歪み)。悪循環を生み出し不調を増大させます。