◇立川市の仙骨矯正の専門院◇
整体やまつばき
アクセス | バス停 金比羅橋下車 徒歩3分 |
---|
営業時間 | 9:30~22:00 定休(月/金・午前) 祝日は営業します。 |
---|
お気軽にお問合せください
RMCとは、リモート・マッスル・コントロール・テクニック(英名:Remote Muscle Control Technique)の略称です。
筋肉は外部からの刺激に対して過剰に反射する(反応する)箇所が存在しています。
例えば、蜂に刺された時の「痛っ」という防御行動の様に、脳で命令するより早く、コンマの神経、筋肉による反射、反応です。
RMCでは、その “無意識化の反射・反応” を、Trigger Pointsに関連する部位でもって、意図的コントロールします。さらに、使い方を応用することで、効果的に筋肉、関節を緩めることができます。
端的に説明すると、「トリガーポイント(Trigger Points)を刺激したときに生じる過剰な反射・反応を、骨を挟む・つまむ、筋肉を引く・回す等の方法を用いて意図的にコントロールしてほぐす」テクニックとなります。
Trigger Points は、 “痛点” や “発痛点”に近い意味合いを持ち、筋肉や神経反応を過剰反射・反応させるスポットです。
スポットに対してRMCを利用することで、緩めるとほぐすを同時に発生させ、意図的に反射や反応をコントロールします。
通常の押し方でスポットを圧迫すると、身体が刺激を拒否して残存する痛み、揉み返しなどを引き起こしますが、RMC利用によってリスクを軽減することができます。
※トリガーポイント(Trigger Point)とは
指圧、ストレッチ等により、帯状の張った骨格筋繊維中にある過敏に反応するスポット。場合によっては、特徴のある痛み、圧痛、運動機能低下、自律神経的な反応を引き起こします。
このスポットを意図的に利用し、指圧や操体、ストレッチ等を仕掛けることにより、様々な筋肉のほぐしに応用できます。
前提として、コリには様々なタイプが存在します。
コリのタイプ(種類)は千差万別なのに対して、単一的なほぐし方では対処できません。
しかし、従来のやり方は、指圧、揉む、ストレッチ、マッサージ機など、ある一つの技法のみを重視するため、ほぐしきれないコリが残存しまいます。
従来のほぐし | 施術者の得意なほぐしが主体となる。 得意分野とコリの性質が合えば効果が高い。 | ||
---|---|---|---|
R.M.C | 患者の身体(反射・反応)が主体となる。 様々なコリに幅広く応用できる。 |
従来のほぐし方は、施術者の得意なテクニックが主体となって患部をほぐします。
基本的に得意な技術を駆使して施術内容を組み立てていきます。患者のコリのタイプと噛み合えば、目覚ましい効果が期待できます。
R.M.Cは、患者の身体が主体となります。
Trigger Pintsの反射・反応を確認して、指圧、牽引、操体法とほぐしの手法を使い分けます。
幅広く患者のコリをほぐし、身体全体のコリを減らすことで効果を発揮します。
R.M.Cには、「患者、部位によってコリのタイプが異なる」という思考の土台があります。
個人の骨格、生活環境、嗜好、習慣が異なることから、様々なコリのタイプが存在し、それぞれ臨機応変に合わせる必要があります。
例えば、ストレッチですべてのコリがほぐせるわけではなく、指圧、揉みでも同様です。
R.M.Cの真骨頂は、患者の身体(反射・反応)に対する最適解を探すことにあります。
・手平の内にある4本の骨を均等に挟む
図(四指)の通り、指だけでなく手のひら内でも4本の骨のままです。そのイメージを持ちながら、4本の骨を垂直にズレなく挟み込みます。
巧く挟めず1本でも骨がズレてしまうと、効果が半減してしまいます。また、手の指の部分を挟むわけではありませんので、注意ください。
人間の手の指は、骨から筋肉、神経までを進化させ、様々な作業ができるようになっています。そのため、四指は関係する(遠隔できる)部位が広く応用がしやすい傾向にあります。
RMCで求められるのは、正確さとスピードです。ほぐしたい部位に対してどのRMCを使用するかを瞬時に判断しなければなりません。
『逆引き・早見表』がその道しるべになればと考えております。
・首
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
首(前) | △ | ○ | ○ | △ | ||||||
首(後) | ○ | ○ | △ |
○:推奨、△:利用可
・肩
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
肩(前) | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | |||||
肩(後) | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ |
○:推奨、△:利用可
・上腕 / 前腕
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
上腕 | ○ | △ | ○ | |||||||
前腕 | ○ | △ | ○ |
○:推奨、△:利用可
・背中(脊柱起立筋)
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
肩(前) | ○ | ○ | ○ | ○ |
○:推奨、△:利用可
・腰
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
腰部 | ○ | △ | ○ |
○:推奨、△:利用可
・仙腸関節 / でん部
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
仙腸 関節 | ○ | ○ | ○ | |||||||
臀部 | ○ | ○ | ○ | △ |
○:推奨、△:利用可
・股関節
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
股関節 | ○ | ○ |
○:推奨、△:利用可
・大腿
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
大腿 | ○ | ○ |
○:推奨、△:利用可
・膝 / ふくらはぎ
四指 | 大菱 形骨 | 手根 骨 | 橈骨 尺骨 | 上腕 二頭筋 | 僧帽 筋 | 臀筋 | 大腿 筋 | 足首 | 足指 | |
膝 | ○ | ○ | △ | |||||||
脹脛 | △ | ○ |
○:推奨、△:利用可