◇立川市の仙骨矯正の専門院◇

整体やまつばき

整体やまつばき_symbol
アクセス
バス停
金比羅橋下車 徒歩3分
営業時間
9:30~22:00
定休(月/金・午前)
祝日は営業します。

お気軽にお問合せください

042-507-0914

仙骨矯正・カテゴリー3
(仙骨後頭骨テクニック CAT3)手順

S.O.T  CAT3(Sacrum Occiput Technique : Category 2)

S.O.T CAT3 の手順

1.S.O.T CAT3 の全体の流れ

【英名】Sacrum.Occiput.Technique: Category 3
 

<左短下肢用のブロック配置>

  1. 患者をうつ伏せ寝状態(Face down)にし、骨盤が全部収まる位置にボードを配置する
     
  2. 長下肢側のブロック(Long leg block)を上後腸骨棘(ASIS)の下に入るようにし、かつ、反対側のでん部に対して斜めになるように配置する
     
  3. 短下肢側のブロック(Short leg block)は大転子(Greater Trochanter)に対して45度となるように、斜めにブロックを指しこむ
     
  4. 上記2、3を満たすと自然とL字の形となる。ただし、どちらの位置も固定ではなく、腰部周辺の筋肉の状態を1分ごとに確認し調整する。

 

※SOTマニュアルでは、CAT3が疑われるケースであっても、CAT2(or CAT1)をまず対処することが推奨されています。

 

骨盤とブロック
SOT_カテゴリー3_矯正位置
ブロックのみ
SOT_カテゴリー3_ブロック

2.S.O.T CAT3 の詳細手順

2-1.身体の歪みのチェック

身体の歪みを確認し CAT3 の疑いがある場合に、仙骨後頭骨テクニックのカテゴリー3(S.O.T(CAT3))を行います。

ただし、CAT2 よりも矯正の強度が上がるため、患者への負担を考慮しなければなりません。

  • CAT3(Category Three)
2-2.CAT3 による矯正

CAT3の状態であっても、まずは S.O.T(CAT2)の矯正を行うことを推奨します。
 

CAT2は、身体の歪み(骨格やバランスの歪みを含む)を上肢、下肢問わず幅広くサポートできますが、CAT3は坐骨神経や梨状筋といった下肢よりのサポートとなっています。

また、CAT2の状態が進むとCAT3になるという考えより、CAT2の症状が影響するリスクを下げておく必要があります。

2-3.腰部筋膜群、でん部(梨状筋)、坐骨神経の状態を確認

「腰部筋膜群、でん部(梨状筋)、坐骨神経のどの部位へ矯正をかけるべきか」を判断します。

硬くなりすぎているか、緩みすぎている筋肉に対して矯正をします。

基本的に優先度は、坐骨神経 > でん部 > 腰部筋膜群 の順となりますが、身体の状態に合わせて変更する場合があります。

なお、坐骨神経が他の痛みや違和感を併発させる場合がよく見受けられるため、疑わしい部位を効率よく絞れるよう優先させています。

部位 状態 優先
腰部筋膜群 ・コリによる隆起
・筋膜群の硬化(大)
  or 緩み(大) 
優先度3
でん部
(梨状筋)
・コリによる隆起
・梨状筋の硬化(大)
 or 緩み(大)
・仙腸関節付近のコリ
優先度2
坐骨神経 ・神経のピンとしたハリ
・大腿(太もも)の硬化(大)
 or 緩み(大)
優先度1

筋力テストによる判定もで可能です

2-4.S.O.Tブロックによる仙骨矯正

Long Leg(長い足)側の鼠径部の下に、45度にブロックを配置し、
Short Leg(短い足)側の大転子の下に、45度でブロックを配置します。

このときに左右の腸骨の高さ(うつ伏せ状態)を平行にし、身体の中心線が真っ直ぐになるようにします。

腰部筋膜群、でん部(梨状筋)、坐骨神経の状態が改善される位置に微調整します。
 

1分毎に状態を確認し、状態がさらに良くなる位置へ、右側ならば右のブロック、左側ならば左のブロックを動かます。(1分 × 3回:計3分)

営業時間:9:30~22:00
定休日 :月/木・午前
※土日・祝日は営業します!

お問合せはこちらへ

042-507-0914