◇立川市の仙骨矯正の専門院◇

整体やまつばき

整体やまつばき_symbol
アクセス
バス停
金比羅橋下車 徒歩3分
営業時間
9:30~22:00
定休(月/金・午前)
祝日は営業します。

お気軽にお問合せください

042-507-0914

 産後骨盤矯正コース

産後の悩みを幅広くサポート。次の出産に向けた準備にも

タイプ別プランと経過の目安

以下のタイプに分類され、悩みに合わせた矯正と施術を行います。

1.当コースのコンセプト

・産後骨盤矯正と産後メンテナンス

産後の骨盤矯正は、出産後1ヶ月から12ヶ月の間が対象です。

骨盤は3ヶ月~6ヶ月をかけてゆっくりと戻るため、半年から1年以内の矯正をお勧めしています。
 

産後不調と育児による痛みの解消

産後に悪化した身体面の不調育児で発生する痛みの解消を目的とします。

抱っこによる痛み、尾骨痛や腰痛、頭痛と疲労・倦怠感など、育児や家事を阻害する深刻な悩みへと発展する前に対処します。


産後不調としてメンタル(精神面)のサポートは進んでいますが、産後の腰痛や肩痛などのフィジカル(身体面)のサポートはまだまだ不足しています。


 

次の出産に向けた準備

骨盤の歪みによる子宮・卵巣へのストレスを整え、不安要素の解消を目的とします。

初産にて切迫や胎盤による数週間、数ヶ月もの入院などを経験している場合2人目、3人目への計画に不安がでます

不安に対する手段の一つとして、産後の骨盤矯正や産後メンテナンスを利用してください。

当院の産後矯正とは?

まず、産後の骨盤矯正は「出産で緩んだ骨盤を締めること」とイコールではありません。この誤解が、効果が不明な骨盤ベルト、健康器具、手技の乱立を許す元となっています。

出産後の骨盤は、数ヶ月かけて緩みが解消されていき、自然に元の位置に戻ります。

そのため当院では、骨盤を締めることより、自然に元に戻る(予定の)位置を整えることを重視しています。

<産後骨盤矯正の例>
・腸骨の左右の高さを合わせる
・骨盤の開閉の不均等を調整する
・骨盤の左右の傾きを調整する
 ※傾いている方向に倒しやすい
・仙骨を重心が安定する位置に矯正する

2.産後不調の原因

・妊娠中のホルモン変化

母体は妊娠状態を維持するため、女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)を分泌しますが、とくに妊娠後期は大量となり、骨盤の拡張や女性生殖器系の発達させます。

そのホルモンバランスは通常ならば出産後に徐々に正常に戻りますが、酔い状態のように長引く場合があります。
 

・骨盤の戻る位置が不安定

胎児が通る産道を広げるため、左右上下に骨盤が大きく動き、きつく閉まっている恥骨と仙骨の狭い間を通りやすくします。

広がり動いた骨盤は出産後に戻っていきますが、もともと歪みがあったり、戻る位置が不安定だった場合に産後不調症状につながるリスクがあります。

産後の骨盤と胎児の産道

3.施術の解説

① 産後の骨盤を維持させる仙骨矯正

①-1 産後の “骨盤矯正”と“仙骨矯正”

仙骨矯正(別名:S.O.T)を取り入れている理由は、仙骨が骨盤の中心であり、子宮や卵巣の後ろ側に位置しているため、女性器官と仙骨は関連が深い骨からです。

そのため、子宮や卵巣へのストレスの一因に仙腸関節の歪みがあり、仙骨と腸骨をつなぐ関節(仙腸関節)を合わせて矯正する必要があると考えています。

Fetus_Pelvis

骨盤と仙腸関節が緩む

①-2 内在する不調の顕在化

妊娠前から内在していた不調とともに妊娠、出産による不調が加わると、今まで隠れていた(我慢できていた)不調が顕在化することがあります。

とくに、今まで溜まっていた不調が噴き出してガクッとくる症状があらわれた場合は注意が必要です。

例えば、出産後の数ヶ月、数年後にぎっくり腰、尾骨痛、仙腸関節痛等を発症するケースが度々みられます。

①-3 女性ホルモンによる妊娠中の変化

妊娠中は女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンが通常字の数百倍まで増加し、自律神経や免疫機能、さらには子宮や膣の柔らかさまで変えてしまいます。

それが妊娠前には経験のなかった肩こりや腰痛を抱える原因となったり、元々悩まされていた症状をさらに悪化させたりします。


② 抱っこによる三大症状への対処

最初は小さかった赤ちゃんもどんどん大きくなり、1歳を迎える頃の体重は約3倍の8kg~11kgにもなります。その育児による産後の症状として、下記の症状がよくあらわれます。

  • 抱っこによる首こり(抱っこ首
  • 抱っこによる肩コリ(抱っこ肩
  • 抱っこによる腰痛(抱っこ腰痛

②-1 抱っこによる首痛

赤ちゃんを見下ろす姿勢を長時間続けることで、首猫背を助長させます。

赤ちゃんの低い高さに合わせたおむつ替え等により、首の負担が増します。

②-2 抱っこによる肩痛

家事移動するときなどの片手の抱っこで肩に負担をかけてしまいます

育児中の添い寝による不安定な姿勢によって、腕と肩を圧迫した痛みが続く場合があります

②-3 抱っこによる腰痛

赤ちゃんを支えようと腰を酷使することで、反り腰に似たな負担と疲労を蓄積します。

また、ぎっくり腰までいかないまでも小さな痛みを積み重ねてしまう、後々の慢性的な腰痛へとつながることがあります。


③ 尾てい骨痛(尾骨痛)への対処

仙骨の下に位置する尾骨は、産前産後を契機として痛みを発症する場合があり、とくに女性にあらわれやすい傾向があります。
 

出産後の骨盤の戻りは100%正確ではなく戻る位置に歪みが生じることがあり、尾骨の負担がかかる位置に戻ってしまうことがあります。

尾骨が中心線からそれたり、角度がズレた位置になると、尾骨の横にビー玉からゴルフボール大のコリを生じさせます。

それがチクチクした刺痛や腫物を触れられたような痛みを引き起こします。


産後骨盤矯正コースを卒業後に、ご出産された方へ

産後骨盤矯正後に二人目、三人目とご出産なさった場合、出産で骨盤がまた大きく開きますので、再度の骨盤矯正をお勧めしています。

なお、産後骨盤矯正は出産後1ヶ月から12ヶ月の間が対象です。

 産後矯正後に、二人目(○人目)を出産しました。また、最初からコースを受けなおす必要はありますか。

 2週間に1回のペースで全4回ほど、再矯正をさせていただいております。通常より短い期間での矯正が可能です。

整体やまつばき_産後矯正_image_03

営業時間:9:30~22:00
定休日 :月/木・午前
※土日・祝日は営業します!

お問合せはこちらへ

042-507-0914